東和ブログ
現場作業に関するOJT教育の実施しています②
以前の工事日記にて書きましたが、当社ではスリーブ工事に関する『現場OJT』を実施しています。現在は、都内某所の新築工事現場にて鉄筋コンクリート構造(RC構造)に施工するスリーブ工事の技術指導をおこなっています。 スリーブ …
安全帯は墜落制止用器具に変わりました
2022年1月26日 東和ブログ
1月2日より、旧規格の安全帯は新規格墜落制止用器具への完全移行となりました。 これにより12月には、墜落用制止器具のコーナ-に沢山の在庫があったのですが、1月10日に行った時には、本当に何もない状態となっていました。 当 …
使ってみて下さい!電動工具の便利な機能!
我々、設備多能工業者は、建設現場において、様々な作業を行っております。 その中で人の手だけでは、出来ない作業や時間が掛かってしまう作業というのがあります。躯体工事では、鉄筋を切断する事など。内装工事では、石膏ボードなどに …
雨にも負けず・・・いや、雪にも負けず!!
2022年1月17日 東和ブログ
先日の年明け、東京でも積雪がありました。 新年仕事始めで現場が動き始めた1月6日の午後、最初がパラパラと舞うような雪でしたが次第に本格的なぼた雪に変化しました。 シンシンと降り続く雪に私が席を置く藤沢でも、ベランダの手す …
ウェアラブルカメラを導入しました
ウェアラブルカメラとは、身に着けて撮影ができるカメラのことです。 カメラを頭部や肩部、作業服の胸ポケット等に装着することで、ハンズフリーで現場作業者が見ている映像を撮影できます。 アクションカメラとも呼ばれており、投稿動 …
本年もよろしくお願い致します
2022年1月11日 東和ブログ
みなさま、新年明けましておめでとうございます。昨年は大変な年となりましたが、皆様に支えていただきました。誠にありがとうございます。無事に新年を迎えることができ、とてもうれしく存じます。本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお …
建築設備墨出システム Trimble RPT600
前回工事日記で最新技術のAR墨出の話をしました。AR墨出はGyroeye Holoレンズというデバイスを被り、カメラを通して見た視界にある座標に印をつけていきます。 これとはまた別の技術となりますが、来年お客様より、建築 …
『スラブレン』使ったことありますか?
スリーブ工事では、コンクリート打設前にスリーブ材という筒状の資材を型枠に固定し、打設後に固まった時、取り除くことで配管などを通す穴を作ります。建物の構造に穴を作ってしまうので構造上、スリーブ周囲には補強する鉄筋を入れなけ …
現場作業に関するOJT教育を実施しています。
経験したことのない業務・作業を始めるときには誰しも不安を感じてしまいます。 その不安を解消するために、当社ではスリーブ工事に関する『現場OJT』を実施しています。 OJTとは、『On the Job Training(オ …
TOPGUN総選挙2022の投票開始
2021年12月6日 東和ブログ
今年も残りわずかですが、恒例の「TOPGUN総選挙2022」の投票が始まりました。 「TOPGUN総選挙」とは、当社で活躍する現場作業員約500人の中から、優秀な作業員TOP20人を選挙にて選出し、さらにその中からTOP …