多能工 スリーブ工事 墨出し 代理人はおまかせください。
東和ブログ
  • HOME »
  • 東和ブログ »
  • 年: <span>2025年</span>

年別アーカイブ: 2025年

地鎮祭とは

【地鎮祭】とは、土木工事を行う際や家や建物を建てる際に、「工事中の安全」と「建築物が何事もなく永くその場所に建っていられること」を願う儀式のことを言います。 「じちんさい」と読むほか、「とこしづめのまつり」と読むこともあ …

1:29:300の法則

ハインリッヒの法則です。 現場で重大な事故が発生する際は、29件の軽微な事故と300件のヒヤリハットが隠れているというやつです。 なんでこのネタを書いているかというと、先日1件ヒヤリハットがあったからです。 当時の日付は …

第37期経営計画発表会・令和7年度安全大会を開催しました

令和7年6月1日に東和コーポレーションは37期のスタートを切ります。これに先立ち、令和7年5月25日(日)に「第37期経営計画発表会」・「令和7年度安全大会」を開催いたしました。発表会では、社長から今期の振り返り、来期の …

2025年大阪・関西万博を下支えする建設業のチカラ!

令和7年4月13日から、大阪府大阪市此花区夢洲(ゆめしま)で「2025年大阪・関西万博」が開催されています。開催期間は10月13日までの184日間。コロナ禍による資材・労働力不足から建設工事の大幅な遅れが懸念されるなか、 …

現場で大活躍!空調服で暑さ対策バッチリ!

これから暑い季節になってきます、暑い時期の現場での作業は本当に過酷ですよね。 そんな中、必須とされているのが「空調服」です!使っている方も多いかもしれませんが、改めてその魅力や効果をお話しします。 空調服ってどんな仕組み …

そろそろ準備!! 熱中症対策

2023年、2024年の夏は2年連続で観測史上1位の記録的な猛暑となりました。 2025年は過去2年には及ばないものの、気温は平年よりかなり高くなり猛暑となるそうです。熱中症になりならないためには事前の準備が必要不可欠で …

建築現場探訪記~驚きと発見!建物の骨組みはどうやって出来上がるの?~

皆さん、こんにちは!今日は、普段何気なく見ている建物が、一体どの様な工法で出来ているかをご紹介! 温もりと木の香りが魅力!木造軸組工法 日本の伝統的な建築工法である木造軸組工法。柱や梁といった「軸」となる木材を組み合わせ …

キュービクルと年次点検

皆さんはキュービクルをご存じですか? 普段生活している中で『キュービクル』は中々耳にしない言葉だと思いますが、実はビルや学校、病院など建物の心臓部分であり電力供給において非常に重要な役割を果たしているのです。 正式名称は …

足場組立解体・変更等 業務従事者特別教育を実施しました。

4月20日(日)に八王子本社にて、足場組立解体・変更等 業務従事者特別教育を実施しました。この特別教育は、足場の組立てや解体、変更に関わる作業者を対象に行われる講習です。 足場からの転落や墜落、組立不足が原因で生じる倒壊 …

安全帯の歴史とその進化

安全帯の誕生と初期の展開 安全帯は昭和26年以降に、電柱上での作業や造船業務のために活用されるようになりました。その後、建設業用の安全帯は昭和38年に初めて登場し、ロープの素材は主にビニールやナイロンで作られていました。 …

« 1 2 3 4 6 »
サテライト
安全教育講習
作業員募集
お仕事のご依頼
電気工事業者の方へ
一人親方募集
SDGsについて
多能工出張サービス

最近の投稿

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
安全管理体制について
営業所一覧
工事日記
あなたの道を歩ける街。八王子
PAGETOP
Copyright © 株式会社 東和コーポレーション All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.