建設現場やDIYで活躍する「金槌」。
また、「金槌」と同じようなものを指す言葉で「トンカチ」と「ハンマー」があります。
「金槌」と「トンカチ」は同じものを指すイメージがあり、「ハンマー」はドラマやアニメ
に登場するのは両手で持つ大型のものといったイメージがありますが、実際はどうでしょうか?
金槌
「槌」とは物を打ち付けたり、潰したりする工具の総称です。
そのうち打撃部分(頭)が金属のものを「金槌」。木で出来ていれば「木槌」。ゴムで出来ていれば「ゴム槌」です。
また、「金槌」の中でイメージしやすい金槌のことは「玄(げん)能(のう)」や「玄翁(げんのう)」と呼びます。
「玄能(玄翁)」は頭(打撃部分)の両端にとがりのない金槌のことをいいます。
金槌の種類は他にもたくさんあります。気になる方は是非調べてみてください。
トンカチ
「トンカチ」は金槌のことです。所説ありますが、叩くときの擬音語である「トントン」「カチカチ」からきている説が有力です。
ハンマー
「ハンマー」も物を打ち付けたり、潰したりする工具の総称です。英語の「HAMMER」は「槌」を表す言葉です。
結果、「金槌」と「トンカチ」、「ハンマー」は同じものを指す言葉なのです。
強いていうならば、「ハンマー」は槌を指すので「金槌」と「トンカチ」よりも広義の言葉といえるかもしれません。
「金槌」と「とんかち」、「ハンマー」の違いについて説明しました。
結果としては同じものですが、種類はたくさんあります。
是非当社の扉を叩いていただき、聞きに来てください。ただし、作業員登録をしていただいた方のみへのご回答となるケースもありますのでご承知置きください。