東和ブログ
建築現場探訪記~驚きと発見!建物の骨組みはどうやって出来上がるの?~
2025年4月28日 東和ブログ
皆さん、こんにちは!今日は、普段何気なく見ている建物が、一体どの様な工法で出来ているかをご紹介! 温もりと木の香りが魅力!木造軸組工法 日本の伝統的な建築工法である木造軸組工法。柱や梁といった「軸」となる木材を組み合わせ …
キュービクルと年次点検
2025年4月24日 東和ブログ
皆さんはキュービクルをご存じですか? 普段生活している中で『キュービクル』は中々耳にしない言葉だと思いますが、実はビルや学校、病院など建物の心臓部分であり電力供給において非常に重要な役割を果たしているのです。 正式名称は …
安全帯の歴史とその進化
2025年4月14日 東和ブログ
安全帯の誕生と初期の展開 安全帯は昭和26年以降に、電柱上での作業や造船業務のために活用されるようになりました。その後、建設業用の安全帯は昭和38年に初めて登場し、ロープの素材は主にビニールやナイロンで作られていました。 …
「レーザー墨出し器」の取り扱いポイントと注意事項
2025年3月12日 東和ブログ
建設現場では「レーザー墨出し器」を使用し、水平・垂直・90°などの施行に必要な基準ラインを出して図面に基づいて正確に作業を行います。当社へのご依頼も「レーザー墨出し器」を使用して内装の墨出し作業(ボードや軽量の開口のため …
建設業にも必要!『化学物質管理者』と『保護具着用管理責任者』とは
2025年3月7日 東和ブログ
厚生労働省は、化学物質による労働災害の防止を目的として2024年4月1日より、化学物質に関する労働安全衛生規則の改正をおこないました。 今までは、特定の化学物質に対し「個別に具体的」な規制をしてきましたが、今回の政省令改 …
スキマバイトの変化と新しい働き方
2025年2月25日 東和ブログ
先日、週末ののんびりした時間を過ごしていると、高校生の倅が「急遽部活が休みになったからスキマバイトでもしてくる」と家を出ていきました。家を出る前にそのスキマバイトの正体を聞いてみると、「ここでも見てみな」とスマホであるペ …